本文へ移動

当院のリハビリ

当院では、身体機能の回復やケアだけでなく、患者様が今後の生活に自信を持っていただくための心のケアも含めたリハビリテーションを行えるように努めています。
患者様・ご家族と積極的にお話しをさせていただき、患者様の性格、生活歴や趣味、生きがい、家族(家庭)の中での役割、その周りの環境も把握した上で、退院後の問題点に対する解決策、適切な動作・介助方法などを考え、退院に向けて一緒に歩んでいきます。

当院のリハビリテーションの特徴

1 ふらりと立ち寄りたくなるリハビリテーションルーム
患者様やご家族の方、また他医療機関のスタッフの方々などすべての人が立ち寄りたくなるような、明るく清潔でモダン(現代的)なリラックスできる空間を提供しています。

インドアビュー

2 決められたリハビリの時間以外にも病棟スタッフと協力して生活訓練に関わります。
担当の療法士が直接関わる時間だけがリハビリではありません。毎日の生活動作(トイレへの移動、洋服の着替え、食事や顔を拭くなどの日常生活に関わる全ての動作)全てがリハビリの一つです。
患者様一人一人の状態に合わせた動作指導、ケアの方法を病棟スタッフと協力し合いながら患者様・ご家族へ指導を行っています。また他にも自主練習の実施、レクリエーションの参加の機会など提供し、早期から在宅復帰を目指します。
3 在宅復帰を目標に早期からご家族の方への介助指導を行います。
早期よりベッドから離れた生活(食事やトイレへの移動など)を目指すと同時に、ご家族の皆様も行えるケアの方法(例:爪切り、体位交換、口腔ケア、手足の可動域運動、車椅子への移乗動作、屋外への散歩など)を指導していきます。
4 ご家族の方への腰痛、膝痛等、病気やケガに対する予防や対処法をお伝えします。
肩や腰、膝の痛み等、介護者の身体の不調は介護者だけでなく患者様本人にも大きな影響(力任せの介護による擦過傷や打撲など)を与えてしまうことがあります。
患者様と介護者の両者に負担の少ないよう患者様だけでなく、ご家族の皆様にも病気の予防法や対処法をお伝えします。

当院のリハビリテーションの実際

対象疾患

  • 脳血管疾患:脳卒中(脳梗塞や脳出血、くも膜下出血など)、神経筋疾患(パーキンソン病や脊髄小脳変性症など)、神経疾患(多発性神経炎や多発性硬化症など)、高次脳機能障害(失語症や失認、失行)
  • 運動器疾患:骨折(手足や脊椎の骨折後(手術後含む))、関節の変性疾患(変形性膝関節症、変形性股関節症など)、関節の炎症性疾患(関節リウマチなど)
※詳しくはかかりつけ医・現在入院中の主治医、または当院までお尋ねください。

自宅への退院の流れ

  • 入院
  • リハビリテーション処方(医師の指示)
  • 初回評価及びリハビリテーション開始
  • 入院時の退院前自宅訪問
    (1回目:患者様、ご家族様、担当リハビリテーションスタッフ、看護師が同行)
  • カンファレンス
    (月に一度、医師、リハビリ担当者、看護師、栄養士、医療ソーシャルワーカー、医療事務など患者様に係わるスタッフ全員による会議)
  • 退院前自宅訪問
    (2回目:1回目のスタッフに加え、在宅担当ケアマネジャー、在宅改修業者、医療ソーシャルワーカーが同行)
  • 試験外泊
  • 家屋改修
  • 自宅退院

自宅退院後の再発予防

自宅退院でリハビリテーション終了ではなく、自宅退院してからも新たなリハビリテーションが必要です。
実際に自宅に戻って、「今まで出来ていたことが出来なくなった」と気づく方がよくいらっしゃいます。そのため、自宅に帰ってからも運動を行い、体力の維持や脳の活性化を図り、必要に応じて生活習慣の見直しなど行うことが必要です。
 
再発を防ぐようにプログラムを立案・提案させていただいております。
医療法人敬愛会 中江病院
〒892-0847
鹿児島県鹿児島市西千石町4番13号
TEL.099-224-3121
 FAX.099-224-3122
 

診療科
・内科
・循環器内科
・消化器内科
・呼吸器内科
・リハビリテーション科
 

入院病棟
・回復期リハ病棟 20床
・医療療養病棟 69床
 
TOPへ戻る